別居中に浮気した場合の慰謝料請求と証拠を集める2つの方法

  • URLをコピーしました!

夫婦の仲が悪くなってしまい、子供を連れて旦那と別居を始めました。

すると私が実家に帰ったのをいいことに、旦那は他の女性を連れ込んでいるようなのです。

ここまで2人の中が冷え切ってしまったのであれば、いっそ離婚して慰謝料を請求したいけれど、別居中の浮気を理由に離婚や慰謝料の請求をすることはできるのでしょうか…?

このような悩みを持つ女性は少なくありません。

そこで今回は、別居中の浮気が離婚理由になるのか、ということや離婚をするための流れについてご紹介します。

目次

1、別居中の浮気に対しては原則慰謝料請求はできない

実は別居中の浮気に対しては、原則として慰謝料を請求することができません。

そもそも浮気をされた際に相手に慰謝料を請求できるのは、浮気、つまり配偶者以外と体の関係を結ぶ「不貞行為」が民法709条の定める不法行為に該当するからなのです。

民法709条には「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う」とあり、この「他人の権利又は法律上保護される利益」は「平穏な婚姻生活を送る権利」のことを示しています。

つまり、別居していて「平穏な婚姻生活」がすでに破綻しているのであれば、「他人の権利又は法律上保護される利益」を侵害することはできず、慰謝料を請求することはできない、と言うことなのです。

もちろん別居しているからといって浮気をするのは良いことではありません。

ですが、夫婦が2人で決めて別居していた場合には、例えどちらかが浮気をしたとしても、「すでに夫婦関係が破綻している」状態とみなされ、夫婦のどちらにも責任がある、と言うことになってしまうのです。

またこの「夫婦関係が破綻している」とみなされるには、別居期間や婚姻期間、そして互いの連絡状況、夫婦関係が悪化した理由や経緯などが関係してきますが、一般的には「5年以上の別居期間があり、婚姻期間が短く、互いに連絡を取り合っていない状態が長く続いている」と破綻していると判断されやすくなります。

2、別居中に浮気をした場合に慰謝料が請求できるパターン

別居中に浮気をしていても、絶対に慰謝料を請求することができない、という訳ではありません。

ここでは別居中に浮気をした場合に慰謝料が請求できるパターンについて、いくつかご紹介します。

(1)別居前からの浮気であれば慰謝料請求ができる

同居中から旦那が浮気をしていて、その浮気をもっと楽しみたい、浮気をするのにより良い環境を作りたい、などと思って別居を行っていた場合には、慰謝料を請求することができます。

(2)仕方ない別居中の浮気に対しては慰謝料請求ができる

もともと夫婦の仲が悪くなり別居したのではなく、単身赴任などののっぴきならない理由から別居を始めたにもかかわらず、旦那が浮気をしてしまった場合には慰謝料を請求することができます。

(3)夫婦関係が良い場合に別居していた場合は浮気に対して慰謝料請求できる

もともと夫婦関係が悪く、「互いのために少し距離をおこう」などとして別居に至ったにもかかわらず浮気をした場合には、修復しかけている2人の関係を再度壊したとみなされ、慰謝料を請求することができます。

また別居してはいるものの、互いの近状を報告しあったり、ご飯を食べに行ったりと定期的に会っていた場合には、別居中であっても「良好な夫婦関係を築いている」とみなされます。

そしてその中で法的に浮気と判断できる行為があった場合には、夫婦関係を壊したとして浮気相手に慰謝料を請求することができるのです。

(4)注意!別居の原因が自分にある場合は慰謝料請求ができない

とはいえ別居の原因が自分にある場合には、慰謝料を請求することはできません。

旦那より先に自分が浮気をしていた、またはそれが原因で旦那が出て行ってしまったなどの理由があれば、別居後に旦那が浮気をしたとしてもそれで慰謝料を請求することは認められません。

3、慰謝料請求のために必要な証拠を集める2つの方法

自分に非がなく、旦那の浮気に関して慰謝料を請求できそうだ、と感じたら、まずは旦那の浮気の証拠を集めることが必要不可欠です。

ここでは慰謝料を請求するために必要な証拠の集め方をご紹介します。

(1)自分で集める方法

まずは浮気の証拠を自分で集める方法についてです。

旦那が浮気をしているかもしれない、と勘付いたけれど、まずは自分でできる限り証拠を集めたい、と思った際は以下の簡単に探せるところから調査してみてください。

①旦那の服のポケットや財布などを確認

まずもっとも気軽にチェックできるのが、旦那の服のポケットや財布などです。

服のポケットやお財布に、普段いくはずのないところで何かを購入した形跡や、レンタカーなどを借りたレシートはないか見てみましょう。

また、ホテルやレストランで2人分の宿泊費を支払った形跡や、女性もののブランド品を購入したレシートがないか、ということもしっかり見ておきましょう。

②クレジットカードの明細書を確認・撮影

続いてクレジットカードの明細書を確認します。

ホテル代や少し高価なレストラン代、浮気相手へのブランド物などのプレゼント代は現金でなくクレジットカードで支払っている可能性が高いです。

怪しいと思った利用履歴は全て目で確認するだけでなく、写真に収めておきましょう。

③メールや通話履歴を確認

続いてメールや通話の履歴を確認します。

少し難易度が高いように感じますが、旦那がお風呂に入っている時や寝ている時を狙ってこっそり探りを入れましょう。

メールや通話履歴に怪しい女性の名前はないかまずは確認します。

とはいえ浮気をしている人の多くは、その連絡履歴をこまめに消したり、別名で登録していることがあります。

そのため異常に連絡を取り合っている人であれば、男性の名前であってもメールの内容をチェックすることを忘れてはなりません。

浮気相手らしき人との通話履歴やメールを見つけたら、これも欠かさず写真に収めておきましょう。

④携帯電話・パソコンのネット履歴を確認・撮影

最後に携帯電話とパソコンのネット履歴を確認します。

メールや電話の履歴はこまめに消していたとしても、ネットの履歴は消し忘れている、もしくは油断している可能性が高く、浮気の証拠を見つける可能性が高い部分でもあります。

まずネットで「浮気 バレない 方法」などと浮気をしていることがわかる検索履歴はないかチェックします。

また女性とのデートスポットを検索していたり、女性向けのプレゼントを検索していたりした場合にも、浮気をしている可能性が高いです。

こちらも写真に撮っておきましょう。

(2)探偵・調査会社に依頼する場合

自分である程度証拠を見つけられた場合、探偵や調査会社に依頼するとさらに有益な証拠が出てくる可能性が高いです。

また自分で証拠を見つけられなかった場合にも、探偵や調査会社を利用することで証拠が出てくる可能性もあります。

調査会社や探偵に依頼するメリットとしては、素人に比べて観察力や注意力、忍耐力に優れているため自力ではできないような調査をしてもらうことができるということ、自分では時間がなくて行けないような遠方にまで調査に行ってくれること、自分が動けない時間帯にも調査をしてくれること、自分では購入できないような最新型の調査機器を使用して調査を進めてくれることなどが挙げられます。

なんとしてでも証拠を集めたい、という場合には使用しない手はありません。

4、主な離婚方法と離婚の流れ

最後に別居中に相手が浮気をし、離婚したいと思った際の離婚方法と離婚の流れについてご紹介します。

浮気が原因となってする離婚には、大きく分けて4つの方法があります。

(1)協議離婚

まず1つ目は、協議離婚です。

いわゆる「離婚」の90パーセントがこの形をとっていて、二人で話し合うことで折り合いをつけ、第三者を介入させない離婚の方法のことを指します。

この離婚の際には、まず夫婦で話し合った上で離婚の条件的にも折り合いがつくと互いに判断・合意した上で役所に離婚届を提出します。

そうすることで協議離婚が成立したとみなされます。

とはいえこの際に話し合い約束したことは、互いに忘れてしまったり相手が約束を守らなかったりすることも少なくないため、必ず文書にまとめるか、公式証明を作成しておくようにしましょう。

(2)審判離婚

2つ目の離婚の方法として、審判離婚が挙げられます。

これは調停の場において、夫婦の意見がまとまらず調停が不成立になったとしても、家庭裁判所が相当と認めた場合に、離婚に関する判断をすることができる、というものです。

審判離婚は、この後説明する裁判離婚に比べて、申立ての方式が簡単であったり、申立手数料が安価であったりするというメリットがあります。

また審判の手続が一般に公開されることはもちろんないため、周囲に2人の事情を知られることなく離婚することができるというメリットもあります。

この審判離婚が利用されるのは「夫婦の間で離婚をすることは互いに合意できているが、財産や子の親権などをめぐって小さな意見の対立があり、調停が成立しない」場合や「夫婦のどちらかが嫌がらせ目的で調停期日に出頭せず、その結果離婚や財産分与、子の親権に関する意見がまとまらない場合」などです。

(3)調停離婚

離婚の方法として3つ目に挙げられるのが、調停離婚です。

調停離婚はまず夫婦のどちらかが家庭裁判所に離婚調停を申し立て、その後1~2ヵ月に1度、調停委員によって離婚の調整が行われた上で互いに合意し、調停離婚が成立する、という流れで行われます。

どちらかが離婚に同意しない場合や、同意をしたとしても慰謝料などの条件でどちらかの合意が得られない場合には家庭裁判所に調停を申し立てることになります。

調停委員を通して「離婚するか、しないか」ということ、そして「する場合に離婚条件をどうするか」といったことなどが調整され、最終的には夫婦の双方が合意することで離婚が成立します。

(4)裁判離婚

離婚の方法として4つ目に裁判離婚が挙げられます。

裁判離婚は他の離婚に比べて少し流れが複雑で、まず裁判所に提出するための訴状を作成し、提出しなければなりません。

そしてその後第1回口頭弁論期日の通知・勧告が送られたのち数回の口頭弁論に出席します。

この後家庭裁判所が和解案を提示してくれるため、夫婦双方がこの和解案に合意し、和解調書を作成することで裁判離婚が成立するようになります。

この調停が不成立だった場合には、裁判までもつれこむケースもあり、当事者にとって負担が大きい離婚方法であるともいえそうです。

夫またこれは夫婦が原告と被告という立場に立って争うことになるので、離婚の決定は当事者ではなく裁判官が決めることで離婚が成立する、ということになります。

とはいえ実際には、判決が下る前に互いが和解勧告に応じて和解し、離婚するケースが多くなっています。

まとめ

今回は別居中に旦那が浮気をしたため、それを理由に離婚し、慰謝料を請求したい、という女性の悩みについて解決策を提案してきましたがいかがでしたか?

別居中の浮気が原因で慰謝料を請求できるケース、できないケースがあること、離婚をするとしても様々な離婚の仕方があることなどは是非覚えておきたいものです。

このように別居中の浮気で離婚や慰謝料の請求を考える女性は少なくありません。

1人で悩まず、専門機関を頼ったりして解決策を見つけてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次