素行調査で満足できる調査結果を手に入れるためのコツを解説!

  • URLをコピーしました!

「あの人の日頃の行動を知りたい」と思った時に行う素行調査。

具体的にどんな内容がわかるのか、知っていますか?この記事では、素行調査の調査内容、自分でやりたいと思った時のコツ、費用の相場についてお話しします。

素行調査についての正しい知識を身につけ、満足する結果を得るための参考になれば幸いです。

目次

1、素行調査とは

そもそも、素行調査とは何でしょう。ここでは、素行調査の定義と他の調査との違いについて説明します。

(1)素行調査とは?

素行調査とは、調査対象となる人物の現在の行動について探ることを指します。

どんなタイムスケジュールで動き、どんな人物と交流を持っているのか、調査対象者の行動範囲などについて調べることができます。

これにより、依頼者に隠していることや問題のある行動がないかなどを調べることができます。

(2)他の調査と何が違う?

探偵事務所が行う調査には、信用調査、素行調査、浮気調査があります。

信用調査は、調査対象となる人物の現在だけではなく、職歴や学歴、家族構成や資産内容まで調べます。

浮気調査は、素行調査の一環ですが、浮気相手の素性や浮気の証拠を押さえるために、調査内容が浮気に特化している形になります。

(3)どんな時に素行調査をするの?

素行調査はどんな時に依頼されるのでしょう。下記のようなケースが多く傾向にあります。

①浮気を疑った時

「配偶者の行動がどこかおかしい。浮気や隠し事をしているのでは」と思った時に依頼されるケースです。何か隠し事があっても、それが浮気とは限りません。

素行調査で幅広く調査することで、実はギャンブルに通っていたり借金を作っていたりという事実が浮かび上がることがあります。

立ち寄り先や接触した人物を調べた結果、本当に浮気をしていた場合でも、浮気調査に切り替えて証拠を押さえることができます。

②社員あるいは内定者の信用調査として

社内で問題が浮上し、社員の信用調査を行いたい場合や、内定を出す予定の人物が本当に入社に値する人物か探るために依頼する企業もあります。

交友関係や普段の言動に問題はないか、ライバル企業との交流はないかなどを調査します。

③結婚相手に対して

結婚相手に対して素行調査をする場合もあります。

結婚の場合、多くは身辺調査(過去の経歴もわかるもの)になりますが、過去よりも現在を重視したい場合には素行調査で十分な結果が得られます。

2、素行調査でわかること

(1)素行調査でわかることとは

素行調査は行動調査とも呼ばれています。調査対象者がどんな場所に立ち寄り、誰と話し、どんな行動をしたのかをつぶさに観察するのです。その結果、下記のような内容がわかります。

①調査対象者のタイムスケジュール

何時何分に家を出て、何時何分に戻ってきたのかなど、時系列順に行動を押さえることができます。会社や学校に通う時間や通勤ルート、いつも乗る電車や退社時間などを細かく把握できます。

②調査対象者の立ち寄り先

調査対象者の行動を追っていくうちに、どこに立ち寄る習慣があるのかも把握することができます。

スーパーなどいつも行く買い物先やコンビニ、気に入りのカフェや飲み屋、依頼人には告げたことのない場所などもわかります。

③調査対象者に接触した人物

調査対象者と行動を共にしたり、会話をした人物を男女年齢関係なく記録します。

(2)目的別:素行調査でわかること

素行調査をしようと思うからには、必ず目的がありますね。ここでは、目的別に素行調査でわかることについて、より具体的にお話しします。

①結婚前の素行調査の場合

結婚をするにあたり、事前に知っておきたいけれど本人には聞きづらいこともありますね。

そういった時に素行調査をすることで、普段の行動や婚約者には話していなかった特性がわかることもあります。

具体的には、

  • 暴力性
  • 姑や舅など家族の関係性
  • 借金、ギャンブルの有無

といった点です。「ギャンブルなんてしない」と言っていたのがパチンコに通い詰めていることが発覚したり、競馬場の常連だったりというケースもあります。

また、素行調査に加えて、転職癖や離婚歴等の信用調査をおこなうことも有用でしょう。

②浮気や不倫を疑っている場合

配偶者や恋人の浮気や不倫を疑っている場合にも、素行調査は有効です。あなたに隠れてデートしていたり、不倫相手の家に立ち寄っている証拠を押さえることができます。

③問題のある社員や内定者の素行調査をする場合

企業内で問題のある人物や内定を出す予定の人物について調査をすることもあります。

  • 社外勤務が多いスタッフの外出先での仕事ぶり
  • 競合他社との接触はないか
  • 機密情報を持ち出すスタッフはいないか

など、会社内に現在起きている問題点を踏まえた上で、社員に対する素行調査を行うのです。

会社の業績が落ち、外回りの社員の素行調査を行った結果、長時間パチンコに入り浸っていたというケースもありました。

④子供の素行調査をする場合

実は素行調査で子供のことを依頼される親御さんは珍しくありません。

特に思春期でなかなか素直な気持ちを言わないお子さんを持っていると、行動範囲も広いため、正確な交友関係を把握することが難しくなってきますね。

そんな時に子供の素行調査をすることで、どんな場所に立ち入り、どんな人物と交流があるのか知ることができます。

他に、「小学生の子供が塞ぎがちだが理由を言わない」と心配して調査した結果、いじめが発覚したケースや、「子供に初めての恋人ができたが、信用できる人物なのか」といった目的で調査される方もいます。

(3)素行調査の期間はどのぐらい?

素行調査は現在の行動だけをチェックするので、他の調査に比べて短期間で済む傾向にあります。

単純に調査対象者の最近の行動を知りたい場合、およそ2〜3日、長くても1週間程度で終わるのが一般的です。

社内スタッフや内定者の行動を調査する場合には、調査期間が長引く可能性があります。

3、素行調査の費用はいくら?

素行調査の費用は、内容や対象によって異なります。例えば、配偶者の素行調査をするのと社員の素行調査をするのでは難易度が異なりますし、調査期間も変わります。

前者の場合は、調査対象が明らかですが、後者の場合、「怪しいと思っていた人と違う人物が横領していた」というのもよくあることです。

この場合、調査対象をシフトすると共に、調査をゼロからやり直すこととなります。

ですので一概に言えないのですが、おおよその目安として覚えておいた方がいいことをお話しします。

(1)調査員は二人一組が基本

探偵事務所の調査員は二人一組が基本です。見積もりを出された時に、調査員の人数は必ず確認しておきましょう。

(2)調査費用以外でかかるお金

調査に携わったスタッフの人件費や機材、交通費を合わせて調査費用と呼びます。素行調査では、この調査費用の他に、着手金や成功報酬が発生するケースもあります。

(3)時間制かパック料金か

探偵事務所の料金体系には、実際に調査にかかった時間に対して費用を支払う時間制と全てが含まれているパック料金制があります。

前者は調査が早く終われば安く済むというメリットがありますし、後者には追加料金が発生しないというメリットがあります。一般的にはわかりやすい後者を選ぶ人が多いようです。

4、自分で素行調査をしたいと思ったら

「このぐらいの調査なら自分でできそう」と思っていませんか?確かに、一部の素行調査は個人でもできます。

ただし、自分で素行調査を行った場合、相手にバレる可能性が非常に高く、バレた場合に元の関係に戻れない可能性もあります。

そう言ったリスクを踏まえた上で、行動をするかしないかを決めましょう。

(1)カードやレシートのチェック

調査対象者の財布にあるレシートは、情報の宝庫です。どこに何時に立ち寄ったのかわかりますし、何をどれだけ買ったのかわかります。

また、クレジットカードの履歴を見ることで、どの店でどんな支払いをしているのかもわかります。

(2)ウェブの閲覧履歴

ほとんどの人は、自宅にあるパソコンのウェブの閲覧履歴を消しません。この閲覧履歴を見ることで、どんなことに興味があるのか、どんな趣味があるのかを知ることができます。

(3)スマホからの情報

SNSやメールのやり取り、スマホに保存されている写真や動画から、情報を得られるケースもあります。

ただし、パスワードを求めてくるサイトに無断でログインすると法に抵触する可能性が高いので気を付けましょう。

(4)自分での調査では、本当の秘密は暴きにくい!

素行調査でもっとも重要なのは、尾行と聞き取りです。ですが、この二つは相手に目撃されたり不審がられることが多く、あなた自身が実行するには難易度が高い項目でもあります。

ウェブやレシートで知った立ち寄り先に顔を出すだけで「なぜここに?」と問われる可能性もありますよね。

この二つができない以上、決定打に欠ける調査結果となってしまうケースが多いのです。満足いく調査結果を得たいと思ったら、探偵事務所に依頼した方がいいでしょう。

5、素行調査を探偵事務所に依頼したいと思ったら

探偵事務所にとって、素行調査は基本中の基本です。探偵事務所をやっていて、素行調査を行っていない事務所を探す方が難しいでしょう。

しかし、日本には現在数多の探偵事務所が存在しています。ここでは、探偵事務所を選ぶ時のポイントや満足する結果を得るためのコツについてお話しします。

(1)探偵事務所選びのポイント

①探偵業届出許可証が事務所内にある

探偵事務所を開業するには、公安委員会に届出を出さなければなりません。この届出を出した証が「探偵業届出許可証」です。

この探偵業届出許可証は、事務所内のわかりやすいところに提示するよう義務付けられています。事務所に行ったらまずは探偵業届出許可証があるかどうかをチェックしましょう。

②料金体系がわかりやすい

素行調査の費用は決して安価とは言えません。支払いをする依頼者に対し、わかりやすい料金体系を示してくれる探偵事務所を選びたいところですね。

料金体系がわかりやすいだけでなく、「その費用はどの項目から生じ、なぜ必要なのか」を説明してくれるところは信用できる探偵事務所と言えます。

③わからない部分を説明してくれる

調査内容や料金体系など、わからない点があった時にきちんと説明してくれるところを選びましょう。

中には「こう決まっているので」「こちらに任せてください」と具体的な返答を避ける探偵事務所もあります。

それよりは、きちんと要望に応えてくれる探偵事務所の方が安心して調査結果を待つことができます。

④警察のOBがいる

実は、警察には警官の素行調査をする素行調査官がいます。警官の素行調査をするので、素人相手よりも難易度が高く、ノウハウも充実しています。

警察OBが顧問についていたり、指導に関わっている探偵事務所は、蓄積されたノウハウを共有しているので、より満足な結果を得られる可能性が高いといえるでしょう。

(2)満足する結果を得るためのコツ

素行調査を依頼して、満足する結果を得るにはどうしたらいいのでしょう。素行調査は幅の広い調査です。もし、何か気になっている点があれば、迷わず調査員に相談しておきましょう。

調査結果に不明な点があれば、説明を求めます。誠実な探偵事務所であれば答えてくれるので、不満を抱えたまま調査が終わることのないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?今回は素行調査の定義や調査方法、自分で出来る素行調査などについてお話しさせていただきました。

素行調査は探偵の基本であるため、ノウハウをしっかり持っている探偵事務所を選ぶのがポイントです。この記事が満足いく結果を得るための参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次